▶▶ コープの始め方は こちら

コープってめんどくさい?便利なの?【生協を使うべき9つの理由】

コープ
コープって便利なの
  • コープ(生協)ってめんどくさい?
  • コープって何が便利なの?
  • 生協の宅配のメリット、デメリットは何?
  • コープってスーパーと何が違うの?

コープや生協ってよく聞きますが、なんだか分からないって疑問。

我が家は生協の宅配を活用して、20年以上。
時には「4つ」掛け持ちしていましたので、生協宅配のメリット、デメリットには熟知しています。
そんな私が解説します。

この記事では、コープ(生協)の宅配利用がめんどくさいのか?について、徹底解説しています。

本記事を読めば、コープ(生協)の宅配が便利な理由やメリット、デメリットについて、理解できます。

あなたにとって、めんどくさいのか?参考にしてください。

本記事 こんな人におすすめ

・生協(コープ)の宅配って何か知りたい方
・生協(コープ)は便利なの?どう活用すると便利なの?と疑問をお持ちの方
・生協(コープ)の宅配って怪しくない?大丈夫?と心配している方


\パルシステム/

—–NEWS——————————————————-
生協がインターネットでますます便利に!
生協の宅配パルシステムが、インターネットで注文できて、しかもご自宅まで毎週のお買い物をお届け!
詳しくはこちらで!——————————————————————–

\コープデリ/

★便利がいっぱい!生協の宅配サービス★
玄関先までお届け、ご不在でも宅配
食品をはじめ多彩な商品
かんたんネット注文
詳しくはこちらから

コープデリについて、気にある方はこちら!
コープデリならではの、特徴やお得な加入方法をチェックしてみてください

▼参考記事
≫≫コープデリのメリット、デメリットを解説

▼参考記事
≫≫コープデリのお得な加入方法を解説

生協(コープ)って何?めんどくさい?

結論は、コープはとても便利です。

決して、面倒なことはありません。

ただ、あなたに合うか?次第です。

本記事を読んで、あなたに合うか、参考にしてください。

コープって何?

生協(コープ)ってそもそも何?名前がとても堅苦しく感じますよね。

生協は「生活協同組合」の略で、数ある「協同組合」の一つです。

消費者一人ひとりがお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織です。

生協って? | 日本生活協同組合連合会 (jccu.coop)

答えは、組合員が出資し、利用できる組織。ということです。

生協にはしっかり法律があります。そのため、言葉が堅苦しく、怪しさも感じますよね。

ただ簡単に言えば、
「会員登録すると使える、お買い物サイトです。」

少し違う事はないの?と言われれば、生協運営にかかわる、「会計報告」や「理事決定」等の合議を行うことくらいです。

めんどくさい!って思うかもしれませんが、「○・×」に丸を囲むのと名前等の記入だけです。

運営にかかわりたい意思がなければ、特段面倒なことはありません。

生協(コープ)の基礎知識は、会員登録(出資)をして、利用(組合員)する。
生協の運営するのは、自ら志願した組合員。

出資:約500円~1,000円くらい
組合員:生協の利用者
運営者:組合員

※出資金については、脱退時に返金されますので、心配はいりません。

生協とコープは、同じ意味です。
生協は、生活協同組合の略。
コープ(coop)は、生活協同組合の英語読みです。

コープ(生協)ってめんどくさいと言われる理由

コープが【めんどくさい】っと思われている理由は、以下の通り

  • コープの商品の受取がめんどくさい
  • コープの注文がめんどくさい
  • 加入手続きがめんどくさい

確かにその通りではあります。

しかし、買い物をする限り、これは避けられませんよね。

スーパーで買い出しにいったとしても、【めんどくさい】ことは避けれません。

どちらも一長一短があるので、コープの便利な理由について、以下で確認してください。

生協(コープ)によって、それぞれ特徴がある

各生協(コープ)によって、特徴があります。生協理念によって、扱う商品が異なります。

  • スーパーなどに売っている商品を扱う生協
  • スーパーでは、買えない商品を扱う生協
  • 独自の安全規格で安心・安全な商品を扱う生協
  • 取り扱う「ジャンル」の幅が異なる
  • 取り扱う「商品」の数が異なる
生協(コープ)名 対象地域
コープさっぽろ北海道
コープデリ東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟
おうちコープ神奈川・静岡・山梨
パルシステム東京神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟
生活クラブ東京都神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県
愛知県、静岡県、山梨県、長野県
大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、兵庫県
福島県、岩手県、山形県、青森県、北海道
コープぎふ
コープあいち
コープみえ
岐阜県、愛知県、三重県
みやぎ生協
コープふくしま
宮城県、福島県
よどがわ市民生協
大阪いずみ市民生協
おおさかパルコープ
コープきんき
滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県

自分にあった生協を選ぶためには、それぞれ理念を確認してみて、共感する生協を選びましょう。

コープデリとパルシステムの違いについては、次の記事で徹底解説しているので参考にしてください。

コープはめんどくさくない!コープが便利な理由

結論は、めんどくさくありません!

便利で、1度使い始めたら、今までの生活には戻れないでしょう。

生協(コープ)を使うべき9つの理由

理由1:買い物へ行く労力、時間が省ける
理由2:ストレスフリーな買い物ができる
理由3:買い物中の歩き回る時間、体力が省ける
理由4:天気に関係なく買い物できる
理由5:家計のコントールができる
理由6:無駄な買い物が防げる
理由7:重い荷物を運ばなくていい
理由8:ご当地アイテムが買える
理由9:買い物先での子供の対応をしなくていい

生協(コープ)を使うべき9つの理由 について、
詳細を知りたい方は、↓に記載

便利な理由①買い物へ行く手間が省ける

食料品、日用品の買い物。
よく行くお店などに行くために何分かかっていますか?
また、何件のお店へハシゴしていますか?

すごく時間がかかって、買い物って一苦労ですよね。
買い物へ行くだけでストレス感じてませんか?

昔の我が家の場合は、それぞれ買う物によって使い分けていました。
多くのご家庭も同じかと思いますが、

◆生鮮食料品は、スーパーマーケット
◆日用品は、ドラックストア
◆園芸品は、ホームセンター

それぞれのお店で買える物によって、使い分けると「3か所以上」になります。
離れた場所にあるので、行くだけで半日~1日の労力になり、とても大変でした。

それを解決できるのが「生協」です。

生協を使うことでネットで、生鮮食品から日用品、雑貨までいろいろなジャンルの買い物ができるようになります。

自分で買い物へ行く必要がなくなるので、体力と時間をかなり減らすことができます。

私は、時間と体力があるから、自分で買い物した方がいいや!
いつも何かのついでに行くから、自分で買い物いく!

ここが意外と落とし穴です !

買い物行くときに、「コスト」が余計にかかっている。ということです。

買い物にかかるコスト
具体的には、「燃料費、時間、消耗品」です。
車の場合は、ガソリン、時間、メンテナンスコスト。
徒歩、自転車の場合は、時間と体力。
もちろん、車や自転車などのタイヤなども消耗しています。

これを毎日続けていたら、買い物にかけるコストはすごい量になりますよね。
時給1,000円でとしたら、30分の買い物へ行くだけで「500円」を消費しています。

便利な理由②ストレスフリーな買い物ができる

食料品や日用品を買い物へ行くときに1か所行くだけでも、面倒の連続ではないですか?

出かける準備。身支度をして、持ち物を準備。お子さんもいるとさらに準備に時間がかかりますね。そして、いざ出発してみると、道が混んでる。

正直、私は買い物へ行くだけでストレスが溜まります。

便利な理由③買い物している時の歩き回る時間や体力が省ける

スーパーなどで、必要な物やほしい物を探して店内をくるくる周る。
見つからなくて、なども同じ場所を探す。

あー、疲れた!
もうこんな時間だわ!

という経験はありませんか?

生協の場合は、ネット注文なので、必要な物を検索すれば、見つかります。数秒で見つかるでしょう。

便利な理由④天気に関係なく買い物できる

生協の個配はネット注文等になるので、天気は関係なく買い物ができます。

雨の日、風の日、台風の日、雪の日。買い物しなければいけない!

っていうことがなくなります。

便利な理由⑤家計のコントールができる

私は、1番いいと思っていること。

「家計のコントロール」

スーパーなどに買い物行くと、ついついカゴに入れてしまいがちではないですか?
目に入って、これなんかよさそう!って直感で入れてしまう。
レジについて、会計していると、どんどん金額が増えていく。

あれ、想像より多いなぁ。。。なんてことよくありますよね。

私もよくありました。レジいってビックリ。
予算の2倍買っちゃうとか。

生協のネット注文になれば、確実にこれを減らせます。

理由は、自制心が働きやすい環境であることです。

衝動買いを抑えられる
✓家の中にある物を身近で見ながら選べる
✓必要な物か?不要な物か?判断がしやすい
✓購入が必要かどうか考えられる時間が一週間ある
✓注文締め切り期間が数日あるので、注文までやめられる
✓現時点の金額が見えるので、予算と相談しながら購入できる

家計のコントロールをしながら、買い物することで、浮いたお金で趣味や旅行などにあてれたら最高ですね。

便利な理由⑥無駄な買い物が防げる

上記に記載してありますが、衝動買いが防げます。

また、買い物先で、これ家にあったかな・・・?

買ってみたら、家にあった!ってことが確実に防げます。

家に同じものが何個もある・・・。

なんてこともなくなります。

便利な理由⑦重い荷物を運ばなくていい

生協の宅配であれば、家の玄関まで運んでくれます。

大量の買い物でも、重い物でも、運んでくれます。やることは、玄関から保管先までの移動だけです。

めちゃくちゃ便利ではないですか?

お酒類、テッシュ類、オムツ類など、大きいし重い。
これを持ちながら買い物する必要がありません。

便利な理由⑧ご当地アイテムが買える

生協によっては、ご当地のアイテムが購入できます。

皆さんが大好きな北海道の
✓ロイズのチョコ、チョコポテトチップス
✓マルセイユバターサンド

など、購入できる時期が時々あります。わざわざ出歩いて、並んで買う必要がなくなります。

便利な理由⑨買い物先での子供の対応をしなくていい

子育て世代向け方々!!

買い物先で『お子さん』の面倒見は大変ではないですか?

1歳くらいまでは、抱っこしながらお買い物しているため、面倒を見ることは、さほど苦ではないと思いますが、

✓歩き出した1歳以降
✓意思が芽生えた2歳以降

大変ですよね。

✓歩きまわって、自分の買い物ができない。
✓お菓子がほしい!と駄々をこねて、泣きじゃくる。
✓買い物も進まないし、子供も泣いている状況。

考えるだけで泣けてきますね。

パパママは、これも買い物のストレスになるでしょう。イライラして、子供などにあたってしまう。なども本当はしたくないはずです。

ネット注文であれば、一切なくなりますよ。

コープ(生協)のデメリットは?

No.生協宅配のデメリット
1基本手数料と送料が100円~200円程度かかる
2カタログの量が多い
3箱がかさばるため、置き場所必要
4個配とグループ配があるけどグループ配は面倒かも?
5スーパーより高いものもある
6配達までに一週間かかる

コープデメリット①基本手数料と送料が100円~200円程度かかる

毎回の注文時に100~200円の基本手数料+送料がかかります。

基本手数料は、頼まなくてもかかる場合があります。生協によっては、妊娠中~産後1年以内だと無料であったり『子育て世代』や『シルバー世代』は割引になることもあります。

ネットで通販すると送料は500円以上が相場

なので、ネット通販よりも安い手数料です。

コープデメリット②カタログの量が多い

毎回すべてをチェックしようとすると大変です。

生鮮食品、日用品、雑貨等がすべて来ます。慣れてくると、自分なりのカタログの見方がわかるので
必要なカタログだけ見れるようになります。

慣れると、だいぶ楽になってきますよ。

また、いらないカタログがあっても拒否できない場合もあります。

コープデメリット③箱がかさばるため、置き場所必要

玄関先へ荷物を置いてもらう場合(置き配)は、保冷箱を次回注文時まで保管する必要があります。

その置き場を考慮してください。(土間、ベランダなど)

コープデメリット④個配とグループ配があるけどグループ配は面倒かも?

グループ配の場合は、自分が注文した物を取り分ける作業を自分で行う必要があるので、手間が一つ増えます。

なので、個配がおすすめです。個配の場合は、生協側が1軒1軒を分けて配達してくれます。

コープデメリット⑤スーパーより高いものもある

物によっては、スーパーと比べて安かったり高かったりします。ここは、行く手間、考える時間などを考慮しながら考えてみてください。

我が家は、時短優先なので、スーパーとの値段差は気にしてません。

我が家は、時短優先!

空いた時間で、自分の好きなことをしたい!

コープデメリット⑥配達までに一週間かかる

生協で多いのは、1週間に1回の配達の生協が多いです。そのため、まとめ買いが基本となります。

1週間先の買い物を注文することになるので、最初のうちは慣れないかもしれません。

慣れてくると先読みをして注文できるようになります!

心配はいりません

また、コープデリなどは地域によって、週三回以上お届けのデイリーコープや、曜日時間指定ができる指定日お届けコープ(※東京の一部地域に限る)などもありますので、確認してみてください。

生協って怪しくない?解約できるの?

結論は、「怪しくない」です。「安全で、安心できる」仕組みです。

よくネットでは、宗教ですか?怪しい勧誘があるのでは?変な人が配達くるの?

という質問を見かけます。

10年以上生協していますが、その手のトラブルは経験したことありません

以下に、よくある質問を回答していますので、参考にしてください。

Q
宗教ですか?
A

違います。生活協同組合です。
『消費生活協同組合法』という 法律内で運用されている、組織ですので、安心してください。

Q
怪しい勧誘はないですか?
A

ありません。今まで1回も経験していません。

Q
配達する人が気持ち悪いって聞くけど…大丈夫? 怖くない?
A

まったく問題ありません。大丈夫です。

コープ宅配を4つ掛け持ちして、長年使っている私でも今まで「嫌な思い」「怖い思い」を経験したことありません。
主に女性の配達員さんの方が多いため、女性の方も安心して使えると思います。

Q
荷物の受け取りって面倒では?会話などある?
A

荷物は玄関先においてくれるので、面倒ではありません。
ご自宅に在宅中でも、直接手渡しで受け取る必要もありません。
コープ宅配の便利なことは、玄関先へ荷物を置いてくれることです。(置き配)

また、直接荷物を受け取ることも可能です。その際も特に会話はないです。
挨拶して、商品の欠品等がないか?などのコミュニケーションを取るくらいの会話です。

Q
簡単に解約できるの?
A

簡単に解約できます。
我が家は、「4つ」掛け持ちしていた時期もありますが、2つは解約しました。
特に、拒否等もされず、スムースに解約できていますよ。

コープ(生協)を日頃どうやって使っているの?【超簡単】

凄く簡単です。2つのみ。注文して、受け取る。

1.カタログから注文する

生協によりますが、配達の1週間前まで注文確定する。

基本的には、【ネット注文】ができます。

例えば、我が家が使っているコープデリは、日曜日の深夜2時の注文締め切りで、次の金曜に配達されます。

2.注文した品物を受け取る(置き配)

在宅であれば、そのまま直接玄関先で受け取ります。不在であれば、玄関前にコンテナや保冷箱でおいてくれます。(置き配)

夏の時期は、保冷剤やドライアイスを入れてくれますので、冷凍、冷蔵品でも溶ける等の心配はありません。

置き配は何時間大丈夫なの?

日中ご不在の方は、置き配の時間が長くなる。

特に夏場の暑い時に冷凍品が溶けてないか心配!
と思いますよね。

でも、ドライアイス・保冷剤を入れてくれるので、安心。

今までコープを利用していて溶けたトラブルはありません。

\我が家の場合/
旅行で不在の場合は?

旅行などで不在の時も利用はできます。

ただし長期間の間、宅配された商品を置いておくのは、「防犯上」好ましくありません。

また、生鮮食品を日をまたいで、クーラーボックス等で保管は、衛生上NGです。

\我が家の場合/

コープ(生協)はめんどくさい? まとめ

✓コープ(生協)ってめんどくさい?
→めんどくさくありません。大変便利で、時短になります。。

✓コープ(生協)って何なの?
→会員登録して使える、お買い物サイトです。

✓コープ(生協)はめんどくさくない!コープが便利な理由
→便利なことが9つもあります。
日頃活用することで、時間短縮となり、自分の好きなことをする時間が増えます

✓コープ(生協)って怪しくない?大丈夫?
→怪しい事は一切ありません。心配は無用です。


コープを使うことで、あなたが損する事はありません。

まずは、使ってみることからおすすめします。

きっとあなたに合った使い方があります。

まずは、あなたに合う【生協】を探してみてください。

それぞれの生協の資料請求から始めると便利です。

—–NEWS——————————————————-
生協がインターネットでますます便利に!
生協の宅配パルシステムが、インターネットで注文できて、 しかもご自宅まで毎週のお買い物をお届け!
詳しくはこちらで!——————————————————————–
★便利がいっぱい!生協の宅配サービス★
玄関先までお届け、ご不在でも宅配
食品をはじめ多彩な商品
かんたんネット注文
詳しくはこちらから

▼参考記事
コープデリのメリット、デメリットを解説

▼参考記事
コープデリのお得な加入方法を解説

コメント