【幼稚園に通う前の2〜3歳くらいのお子さん】【幼稚園に通う、3~5歳くらいのお子さん】
子供はとても活発的で遊ぶのが大好き!でも飽きやすいですよね?
幼稚園の長い夏休み期間。子供と過ごす遊び時間に苦労してませんか?
幸せで楽しい時間のはずだけど、子供がいつもの遊びでは飽きてしまい、遊ぶ方法がネタ切れ・・・
この記事では、夏休みのワクワクする遊びを20個解説しています。
本記事を読むと、夏休みを楽しく遊べる方法が分かります!
是非参考にして、夏らしい遊びをしてワクワクしてください。
➧小さいお子さんとの旅行の「持ち物、楽しみ方」は「こちら記事」をどうぞ
夏休みの遊ぶ場所を探す方法【子供との夏休み】

二つの方法で探してみてください。
それぞれ自分が知らない遊ぶ場所が確実に見つかります。
その中から、お子さんが楽しめた場所を自分オリジナルの「遊ぶ場所リスト」を作っていきましょう。
そうすることで自分とお子さんの特別な遊ぶ場所リストができあがります。
遊ぶ場所を探す方法①ママパパ友達に聞いてみる

同じ年代のお子さんがいる「幼稚園に通っているママパパ友達」に聞くと、実際遊んだ体験談を教えてくれます。
パパママからの口コミは、かなり有益な情報です。
- 遊び場の雰囲気
- 遊び場の駐車場の有無、数
- 何曜日の何時頃に行くのがおすすめか
- 自分のお子さんの年代にあった遊びができるか
など、実体験に基づく有益な情報を教えてくれます。
我が家もこの方法で、いろんな場所を教えてもらいました。
有益な遊び場情報①新幹線が近くで見れる場所

2歳の娘が新幹線が大好きなので、大興奮な場所!
なかなか自分でも思いつかなかった遊びなので、かなり重宝している場所です。
有益な遊び場情報①川遊びできる場所

「夏らしい遊びがしたい!」そんな思いから、パパ友達に教えてもらった場所です。
少し離れた場所で実際に行ってみてから、なんか想像と違った!遊べないじゃん!
っというのは、避けたい。
また、安全性などがインターネットの情報ではわかりにくいので、リアルな体験談を聞けたので、大変役立ちました。
遊ぶ場所を探す方法②ネットで検索してみる

定番の遊び場所が見つかります。
ただし、多くの人が知っている場所になるため、混雑している可能性があります。
お子さんに合う場所があれば、自分の遊ぶ場所リストに追加しましょう。
選ぶポイントとしては、実体験した口コミなどを参考にするのがよいでしょう。
また、近場であれば、実際にいってみて、お子さんと遊んで、楽しめるか確認してみましょう。
夏休みの遊びのおすすめ検索ワード選
私がよく検索するキーワードをご紹介します。
【夏休みの遊び20選】2歳~5歳向けの遊び
夏休みの遊び①水遊び

定番中の定番で、これさえしていれば、ひと夏楽しめます。
2~5歳のお子さんは、もちろんのこと、子供から大人まで楽しめます。
熱くなった身体も冷えるので、とても気持ちがいいです。
ただし、熱中症やケガなどには十分注意してください。
夏休みの遊び②お菓子づくり

お子さんとの夏休みの長い時間には、1番おすすめな遊びです。
お子さんはきっと、本物の料理にあこがれています。
パパママと一緒に作ることでお子さんも楽しいこと間違いなしです。
そして、自分の作ったものを食べることは、食育にもGood!
わが娘も自分で作ったものは、笑顔で食べています。
おすすめのお菓子作りは、手軽な『クッキー作り』がおすすめです。
夏休みの遊び③室内砂場
室内用の砂場セットがおすすめです。
何かを制作することで夢中になれる、大人も子供も楽しく遊べます。
また、手で触って道具をつかうコトは、とても子供の成長にいいです。
あまり砂が散らばらないようになっているので、お掃除も気になりません。
我が家では、レジャーシートを引いて、砂遊びをしています。
夏休みの遊び④トランポリン

室内での『運動不足解消』に最適なトランポリン。
音楽をかけたり、YouTubeのトランポリンダンスを見ながら、やると楽しくできます。
ただし、長時間の遊びには向きませんが、子供のストレス解消や運動神経の向上に役立ちます。

1台あると、いろんな場面で役立つトランポリン!
1年通じて、【運動能力の向上】【ストレス発散】になるので、おすすめです。

夏休みの遊び⑤クラフトペーパー
物を作ることに夢中できる年齢になってくると、クラフトペーパー遊びはおすすめです。
以下のようなサイトがあるので、簡単に始められます。
キヤノンのサイトからデザインをダウンロードすれば、自宅のコピー機を使用して、クラフトペーパー遊びができます。
かなりたくさんの種類が掲載されているので、年代に合わせたテーマを参考に、お子さんと好きな物を見つけて、制作を行うと楽しく遊ぶことができます。
また、作ったものでごっこ遊びに使用できるので、一石二鳥です。
夏休みの遊び⑥粘土遊び
集中して遊ぶことができます。
ゼロからいろんな形を作ることができるため、成長のためにも役立ちます。
ぜひ、お子さんにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
我が娘にプレゼントしたレビューは、次の記事で解説しています。
≫≫【おすすめ】粘土遊びは2歳児は楽しく遊べる?おすすめの粘土は?
夏休みの遊び⑦~㉑その他の定番遊び
- おままごと
- 粘土遊び
- お絵描き
- 塗り絵
- 人形ごっこ
- 積み木
- プラモデル
- 公園の遊具遊び
- ボール遊び
- 三輪車、自転車
- 自宅プール遊び
- 私営、公営プール
- しゃぼん玉
- BBQ
- 釣り
【遊びの盛り上げ方】パパママも笑顔で子供と遊ぶ

子供はすごく飽きやすいので、苦労するので、一つの遊びの中でも工夫が大切。
1番大切なことは、『親も一緒に楽しむこと!』
『親も子供と一緒に楽しんでください』
付き合いで遊ぶのではないです。思わず笑顔になるくらい楽しんでください。
それが一番盛り上がる方法です。
- パパママが遊んで、子供に遊び方を教える
- 時には、失敗してみる
- 子供の感情を読み、代弁してあげる
- コミュニケーションを取りながら遊ぶ(目を見て)
- リアクションをしっかり取る(恥を捨ててください)
- 一人で遊びだしたら、邪魔をしない(見守る)
子供の心をつかむのは難しいですが、上記のコツを実践して、お子さんとパパママが楽しんでください。
そんな楽しめないよ!と思うかもしれません。
でも、あなたもきっとその遊びで楽しめていた頃があります。
子供より楽しむくらいのつもりで楽しんでください。
夏休みの遊び 楽しい遊び20選! まとめ
- パパママから子供の遊び場を聞く!
- ネットでお子さんの好きな遊びを検索する!
- 楽しめた場所は、メモ!
- 定番の遊びを織り交ぜながら、遊ぼう!
- 室内、屋外のバランスを考えて遊ぼう!
- 親も全力で楽しもう!
コメント